飼育管理のプロが答える

愛馬の食事・カウンセリングルーム

カテゴリー : 乗馬愛好家

  • Q59 質問者:乗馬愛好家

    チモシー乾草とルーサン乾草

    18歳のサラブレッドの乗馬を所有しています。 毎日与えていた総量11㎏のチモシー乾草を数か月前からチモシーとルーサンを50対50の割合に変えたところ、少し痩せてきたように思います。 粗飼料の他は、濃厚飼料にルーサン切草とヘイキューブを混ぜて与えています。 総合的なカロリーは ...

    記事の続きを見る
  • Q58 質問者:乗馬愛好家

    リンゴ酢を馬に与えてみる。

    リンゴ酢についての質問です。 私の馬(17歳、騙馬、蹄葉炎あり)の血液検査を先月してもらったところ、肝機能や胆管などの機能の異常などを計る、ALPの値が1173 U/Lもありました。 獣医師の話では精密検査をしないと確かな診断は出来ないが、胆管結石かなにかの疑いもあるのではな ...

    記事の続きを見る
  • Q57 質問者:乗馬愛好家

    フレグモーネ治療中の馬に与える飼料と与え方。

    16歳のサラブレッドを乗用馬として所有しています。 2年前にフレグモーネを発症し、脚、特に球節の腫れが慢性化した状態でした。 1ヶ月前に再発して腫れが酷く、いまだ球節や脛の皮膚が破れて膿が出た患部は肉芽がなかなか小さくなりません。 腫れの具合も慢性期の時よりも酷い状態が続 ...

    記事の続きを見る
  • Q56 質問者:乗馬愛好家

    春先に疝痛を起こす馬。

    16歳のウエストファーレンのせん馬を所有しています。 2点質問させてください。 (1) 疝痛について 頻繁に疝痛を起こします。特に5月から夏に入る前位の時期によく起こします。便秘のようで、疝痛の時は硬いボロをします。冬場にはそれほど疝痛は起こしません。 なるべく放 ...

    記事の続きを見る
  • Q54 質問者:乗馬愛好家

    馬運車で長距離移動する際に気をつけたいこと

    距離にして700km程の馬の輸送を考えています。輸送中の水の与え方、餌のあげ方等について詳しく教えてください。また、輸送前後の注意点や輸送中に与えてはいけないもの、逆に、積極的に与えたほうが良いもの等があれば詳しく教えてください。   ...

    記事の続きを見る